下
MOD製作を始める初心者のためのスレ【議論用】
812:お客さん☆てっくあーつ 2011/11/17(木) 20:22:37 ID:Q7NXgJnv [sage] >811 たぶん長文になりますのであらかじめご容赦を。 肌の色合いを決めるのは、肌テクスチャ、影(シェーディング)テクスチャ、cgfx設定です。 シェーディングテクスチャは顔と身体で同じものを使用。ファイル名が違うならリネームを。 cgfxはツールまたは任意のテキストエディタで開いて、中の項目を編集。項目についてはWikiに詳細があります。 ちなみにシェーディングは身体と顔で同じファイル名にしておくと管理がしやすいのでオススメです。 肌のカラバリ追加もシェーディングだけでやるのがお手軽でいいです。ヘビセスレにその例が置いてあります。 次に肌TEXですが、こればっかりはGIMPで色を編集するしかないです。 まずはGIMP機能の「色を透明度に」を使います。そして肌全体のうち、一番広い面積を占める地肌の色を選択。 地肌の色を透明にしてしまい、濃い色の加筆部分だけの状態にして別名で保存。 合わせたい方の肌テクスチャの地肌の色をスポイトで掬い、合わせる方の肌テクスチャを単色でベタ塗り。 塗りムラが出ないよう、塗る前にいったんレイヤーごと削除してしまうのがいいでしょう。 で、後は先の加筆部分だけのテクスチャを開いてコピペ。レイヤーをひとつに統合。 ようは「地肌の色だけを同じに合わせる」わけです。 ↓へ続きます。
813:お客さん☆てっくあーつ 2011/11/17(木) 20:23:09 ID:Q7NXgJnv [sage] ↑の続きです。 地肌の色合いを合わせる事で簡単に肌の色合いが合わせられますが、加筆部分の色合いだけは当然違ってしまいます。 地肌と混ざるのであまり気にならなかったりしますが、肌色の違いすぎるテクスチャ同士だと厳しいかもしれません。 そこまで合わせるには自分の色覚を頼りに地道に色調整するしかありません。 なので透明度化する前に一度、加筆部分同士の色だけを目安に色合わせしておくといいでしょう。 ちなみに応用として、濃淡の少ない淡い色調の肌テクスチャにリアル調の腹筋肌を加筆する、などがあります。 またはNBR系のムッチリ腹筋にまろんS改のリアル肋骨や、妹ボディ系とちょっと〜シリーズの組み合わせなど。 あるいは粕汁(さくらん)系ボディなら、加筆ボディのテクスチャを組み合わせてリアル系にしてみる、など。 UV設定の共通なボディならお手軽に出来ますので、色々組み合わせて加筆してみると面白いかもしれません。 もし濃淡がキツい、あるいは弱すぎる場合には、地肌と合わせる前の加筆部分だけの状態で色調整します。 また組み合わせる場合には、透明度した加筆部分だけの状態で事前に組み合わせておくのがいいでしょう。 さらに応用として、身体の特定の部位ごとに細かく加筆修正してみたり、部位ごとに違うテクスチャを使用したり。 例えばデフォボディ系にさくらん加筆肌を移植してみたりと、メタセコでUV編集しなくても結構やれます。 メタセコ操作と組み合わせれば、好みのボディ同士を部位単位で部分移植してみたりと、応用の幅が広がります。
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
MOD製作を始める初心者のためのスレ【議論用】 http://3dcustom.xyz/img0ch/test/read.cgi/TechArts/1231082232/l50